google-site-verification=LmnaQtj_D4nnGxENsui9LIYuPTKwIbJWOPYpdddE1fs 農家嫁〜かなうの野菜室 | かなうの音と日々

農家嫁〜かなうの野菜室

リウマチと暮らす

リウマチの日々を軽やかに。農家嫁のデトックスご飯

体の声を聞くようになったきっかけリウマチになって以来、だるさや手の動きにくさをどうにかしたい…という思うようになり、自分で食べるものも注意しながら、あーこうすると手がパンパンになるな(むくみと痛みのこと)、こうすると体調がいいような気がする...
農家嫁〜かなうの野菜室

冬野菜を待ちながら。6月のじゃがいもでホクホク明太ポテサラ

お米の収穫が終わって、畑はひと休み稲刈りも終わって、夏野菜も終わり、畑は冬野菜の成長と収穫の時期を待っています。今、待ってるのは大根、蕪、白菜…6月のじゃがいも、今も大活躍じゃがいもは4月初旬に植え付けて、6月半ばに収穫します。1年分を収穫...
農家嫁〜かなうの野菜室

旬を丸ごと味わう♪大根菜としらすのおにぎり

夏野菜の季節も終わり、お米の収穫も終わりました。冬野菜の準備が始まっています。大根の間引き菜収穫畑では、白菜、大根、カブを栽培中。大根の菜葉がモサモサ、大渋滞してきたので、大きくて立派な大根にするために菜葉を間引きします。大根菜の栄養筆者は...
農家嫁〜かなうの野菜室

収穫の締めくくり♪お米の袋詰め作業

お米の収穫が終わり、米作り最後の工程です♪秋の恒例行事「お米の袋詰め」4月に発芽させて、種入れ(種まき)をして、稲を育てて苗床にして5月に田植えを行い、草取りや肥やしをあげるなどお世話をして、9月に収穫の時を迎えました!無事先週稲刈りを終え...
農家嫁〜かなうの野菜室

農家の季節便り:稲刈りのある風景

9月、田んぼが黄金色に染まり、朝晩は涼しくなり秋の訪れを感じるようになりました。ついに5月に植えたお米が収穫の時を迎えました。今年の稲刈りは仕事の関係で参加できず、主人からの写真で振り返りをしたいと思います。首を垂れる稲穂コンバインが時々ボ...
農家嫁〜かなうの野菜室

農家に嫁いで驚いたこと5選

9月10日は結婚記念日。今日は農家に嫁いで初めて気づいた「驚き」を5つ紹介します。兼業農家としてよ日常でふが、毎日の暮らしの中で感じたことばかりです♪スーパーの野菜価格の乱高下にびっくり!作る側になって初めて知った「価格の変動」豊作や不作で...
リウマチと暮らす

新ブログ開設しました♪

こんにちは!かなうです😊新しくブログを立ち上げました。改めて自己紹介をしたいと思います♪ヴァイオリニスト/講師2025年現在、演奏活動22年、講師歴15年で音楽活動を行っています。4歳からヴァイオリンをはじめ、16歳でオーケストラアンサンブ...