お米の収穫が終わって、畑はひと休み
稲刈りも終わって、夏野菜も終わり、畑は冬野菜の成長と収穫の時期を待っています。

今、待ってるのは大根、蕪、白菜…
6月のじゃがいも、今も大活躍
じゃがいもは4月初旬に植え付けて、6月半ばに収穫します。

1年分を収穫して、風通しをよくしながら納屋で保管します。(それでも近年は、暑い夏にだいぶ痛みます・・・)皮が緑になったり、芽が伸びたりしますが、それらは毒性(ソラニン:お腹を壊す)があるのでしっかり取って食べます。実はじゃがいものビタミンCはりんごの5倍の量とも言われているんです。
我が家のホクホク明太ポテサラ
茹ですぎ気味・湯切りしすぎないと言うのが我が家のコツ。
明太はかねふくの袋に入っているタイプのものを使っています。じゃがいも大きめ1個と、中くらいの1個で1袋使います。
かねふく 明太子スティック 10本入り 個包装 300g (30g×10本) 無着色 辛子明太ばらこ/ かねふく スティック 明太子 明太子チューブ 辛子明太子 ばらこ バラコ 小分け 明太ばらこスティック めんたいチューブ 明太チューブ 料理に使いやすい tube kanefuku【公式ストア】
動画で見る!ポテサラ作り
終わりに
1年を通して楽しめるじゃがいも、大切に保管して大事に食べたいです。
この冬の冬野菜も楽しみ!近年お高温な秋に負けずに育ってくれますように。


コメント